
今週のメールテーマは....
「異食レポ!」
「異なる食べ物」と書いて、異食!!
皆さんの実家、地元、そしてあなただけの超オリジナルで
独創的な食べ方をリポートしてください。
あなたやあなたの家、あなたの地元の変わった食べ方を 送っていただきました!
そして、大人気コーナー
スクールデイズ・サンデーズ
今日は
茅ヶ崎市立引香川小学校 をご紹介しました!
香川小学校は、JR相模さがみ線の香川駅から徒歩数分の住宅街にある
全校児童1032名の大きな学校です。
國分一哉校長先生に伺ったところ、
香川小のいちばんの特徴は、2年前から学期末に渡される通信簿がないことです。こどもの評価は、テストや保護者へのお便りでは伝えられますが、
ABCや数字で成績を評価して頭のいい、悪いというような
レッテル張りは一切していないそうです。
それから香川小では、3年前から教室を学年ごとに並べるのをやめて
1年生の教室と6年生の教室が互い違いに並んでいます。
学校の規模が大きく、学年を縦割りにしたイベントの開催が難しいので
普段の生活の中で他の学年と交流を生み出そうと考えられたもので、
自然と1年生は6年生に憧れ、6年生は1年生に優しくするようになり
学校内のトラブルが減るなど、様々な効果が出ているそうです。
====
当初は6年生と1年生が廊下でぶつかって1年生がケガするんじゃないかとか
1年生が騒いで煩くなるんじゃないかとか、心配する向きもあったそうですが
子供たちは普段の生活の中で学んで、学校の雰囲気も優しくなったそうです。
====
いま紹介した香川小学校の校舎と
1年生と6年生の教室が互い違いに並んでいる様子の写真は
番組Twitterにアップしています。
チェックしてください!
次回ご紹介する学校は、横浜市立帷子小学校です!
在校生、卒業生はもちろん、思い出やエピソードが
ある方からのメッセージをお待ちしています!
そして、来週のテーマは「ないものねだり」。
自分にないものが欲しくてほしくてたまらない!なんてことありますよね
あなたの無いものねだりで欲しいもの、
無いものねだりなエピソードを教えて下さい。
例えば、
*子どもの頃、ひな祭りのひし餅とひなあられが食べたくて
女の子になりたかった。
*ウェディングドレスはシンプルが一番と思ったけど、
デコレーション一杯のドレスを着て、もう1回結婚式したい。
など
メールは👇
manten@fmyokohama.jp
メッセージが読まれたら、
モーニングコールをかけてくれる恋人が欲しいノルオブが
あなたの欲しいものを書いた番組ステッカーをプレゼント!