Lucky Me - Fm yokohama 84.7

Shanti Time「春はなぜ眠くなるのか」

ヨガインストラクター・介護予防指導士・ベジタブルフルーツアドバイザーでもある
望月聡子さんと一緒に、ヨガや食など生活に役立つ事をわかりやすくお伝えしていきます。

少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
気持ちの良い春ですが、とにかく眠くて仕方がない、 昼間なのについうとうとしてしまうという方も多いのではないでしょうか?
今回は、どうして春は眠くなるのかについてのお話です。  



春は暖かくポカポカとした陽気が続くため、その心地よさから眠くなることはありますが、
眠たいと感じる原因のひとつとして、睡眠や体温に影響を与える自律神経の変化と、
春先の環境の変化が関係していると考えられています。

寒い季節は、体を目覚めさせ活動させる神経である、交感神経が活発に働き、気温の上昇に合わせて、休息に働きかける副交感神経が優位になります。
冬から春にかけてのこの時期は、昼と夜だけでもかなりの寒暖差があり、
体がまだ気温の変化に対応しきれていないために自律神経のバランスが崩れがちになり眠気が残ってしまうことがあります。
また、年度末、卒業、異動、引越しなど、環境の変化や忙しさから、思った以上にきちんと睡眠が取れていない人も多いようです。  
なかなか眠気が取れないと感じたら、まずは、規則正しい生活を送ることです。
朝の生活習慣を身につけるだけでも、自律神経は整えることができます。
朝、目が覚めたらベッドの中で軽いストレッチを行い、交感神経を立ち上げ、ベッドから出たら、カーテンを開けて陽の光を浴びます。
陽の光を浴びると、メラトニンという睡眠ホルモンの分泌が抑えることができ、元気に活動することができます。
このメラトニンは分泌を抑えてから、 14時間から15時間後には再度分泌され始めるため、夜になると自然と眠くなります。
また、寝る前にスマホやパソコンの画面を見ると、メラトニンが分泌されなくなってしまうので、使うことは避けましょう。
毎日の生活習慣を整えることでだいぶ改善することができます。
季節による影響は避けることはできないので、 ちょっとした工夫で春を楽しく過ごしたいですね。

このコーナーでは望月先生に聞いてみたいことや感想など、メッセージをお持ちしています!
メールはluck@fmyokohama.jpまで。

来週のShanti Timeもお楽しみに♪

top