Lovely Day - Fm yokohama 84.7

ほほえみの御仏

「hana金」担当のはなです。先日、ずっと気になっていた「ほほえみの御仏」展に行ってきました!法隆寺にいらっしゃる中宮寺の半跏思惟さまには、5月にお会いしたばかりだったので、どうしようかな、、、と悩んでいたのですが、友達も、hana金の番組ディレクターもおオススメしていたので、終了前日の土曜日、一人でテクテクと東京国立博物館に足を運んできました。

トーハクには、大学生の頃によくお弁当を持って行っていたなぁ。常設展にいらっしゃる仏像たちにお会いしてから、この建物の前のベンチで一人、サンドウィッチを頬張っていましたw

Img_4574_2

最後の週末だったので、チケット売り場は混雑していましたが、会場にはほどよい数の来場者。韓国から出張中の半跏思惟さまと中宮寺の半跏思惟さまがそれぞれガラスケースに入って、座っていらっしゃいます。まずは韓国の仏さまにご挨拶。ペコリ。

6世紀に制作された仏さまということで、日本で最も古い飛鳥時代の仏像たちが影響を受けているお姿をしていました。銅造でしたが、体が薄くて、衣も台座に張り付くようにぺったりしています。あの衣の薄さから体の線が感じられて、すごくいいんですよね、、、うっすらと微笑んでいらっしゃって、かわいらしい仏さまでした♡

そして、向かいに座っていらっしゃった、中宮寺の半跏思惟さま。いつもとは違う場所、ライティング、人の数に圧倒されることなく、静かに微笑んでいらっしゃいます。このほほえみは、スフィンクス、モナリザに続き「世界三大アルカイックスマイル」にも選ばれていて、本当に美しいのです。56億7千万年後に私たちを救いに来てくださるため、半跏思惟のポーズで私たちの明るい未来を思考中です。

今回は360度、半跏思惟さまを見られるということで、普段は拝見できない後ろ姿に注目してきました。隣の人たちがそのお姿のディテールを観察しているのを見て「あ、双眼鏡わすれた!」と、ガックリしてしまいましたが、近距離で肌質まで見ることができたので、今回は双眼鏡が必要なかったですw

あーだこーだ話している人たちの後ろを歩いていてると、半跏思惟さまの光背、背中、肩が見られる位置までやってきました、、、うわぁ!!!美しすぎる、、、その瞬間、目に汗が、、、いえ、涙が溢れてきました。なぜ???理由は分からないけど、泣けてきました。

こらえきれず、その美しい後ろ姿を目に焼き付け、私は会場を後にしました。くすん。

この間は、滋賀県長浜市の向源寺にいらっしゃる十一面観音さまにお会いして一人でうるうるしてしまいましたが、まさか何度もお会いしている半跏思惟さまにも涙するとは!きっと、私の心に通じるものがあったのですね。仏像がどういう風に制作されているのか、ディテールを観察しながらあーだこーだ語るよりも、その時に感じたことを素直に受け止めることの方が大事だと思いました。展覧会は終わってしまいましたが、奈良に行かれた際はぜひ会いに行ってくださいね♪

Img_4575

そして、トーハクを後にした私はその足で上野公園の近くにある甘味処「みはし」へ。トーハクとみはしはセットですw その日も大好きなクリーム杏あんみつ(白玉トッピング)を食べて帰ってきました。心とおなかが喜ぶ、ステキな1日でした!

Img_4566

top