
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、海鳥の保全活動について、バードライフ・インターナショナル主席海洋スペシャリスト鈴木康子さんのインタビューをお届けします。 まずはバードライフ・インターナショナルとはどんな団体なのか、お話を伺いました。
バードライフ・インターナショナル 主席海洋スペシャリスト 鈴木康子さん
バードライフ・インターナショナルはイギリス発祥の国際環境NGOです。
鳥類を指標にし、科学的なデータをもとに鳥が住んでいる生息環境の保全を行なっています。
鈴木さんは海洋プログラムに所属し、海で暮らす鳥たちが人間の活動で数を減らしてしまっているため、海鳥の保全活動を行なっています。提供 バードライフ・インターナショナル_ワタリアホウドリ_撮影 Oli Prince
世界にいる360種類ほどの海鳥のうち、およそ3分の1が日本で見られます。
しかし、世界の海鳥の30パーセントは、絶滅危惧種になってしまっています。
これはかなり高い割合ではないでしょうか?
なぜ、海鳥がそのような危機に直面してしまっているのか・・詳しくは明日、鈴木さんに伺っていきたいと思います。
🕊バードライフ・インターナショナル
https://tokyo.birdlife.org/
🕊南半球アホウドリ物語 公式X(@albatross_story)
https://twitter.com/albatross_story
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/