
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は「おさかな小学校」について校長でもある、
一般社団法人日本サステナブルシーフード協会代表理事鈴木允さんのインタビューをお届けします。
早速、日本サステナブルシーフード協会はどんな活動をしているのか、鈴木さんに教えていただきましょう!
提供 一般社団法人サステナブルシーフード協会_鈴木さん
まずはじめに、一般社団法人日本サステナブルシーフード協会とはどのような団体なのでしょうか...
2021年4月に設立、持続可能な 水産物の消費であったり、水産物の持続可能な漁業であったりということを実践している人々の学びと交流の場になることを目指して活動されています。
提供_一般社団法人サステナブルシーフード協会_おさかな小学校 トビウオ
協会設立以前に魚を漁師さんから取り寄せてさばいて、みんなでランチ会を開いていたことがきっかけで
「おさかな小学校」として子供向けのイベントや本の出版といった活動をされています。
提供 一般社団法人サステナブルシーフード協会_おさかな本
「おさかな小学校」の校長でもある鈴木さんは、昨年リトルモアから
「いただきます! からはじめる おさかな学~一匹の魚から海の未来を考えよう」
という本を出されています。
海や魚について伝えると同時に子供たちの好奇心を育てることを念頭に置き、その好奇心が羽ばたけるような海を残そうという意識が大切にされています。
🐟おさかな小学校
https://www.osakana-sho.jp/
🐟一般社団法人サステナブルシーフード協会
https://note.com/sustainablesf/
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/