
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
2024年は、辰年 !
ということで、今週は、タツノオトシゴについて、タツノオトシゴハウスを運営されている
シーホース ウェイズ株式会社 代表の加藤紳さんにお話を伺います。
Ⓒタツノオトシゴハウス_タツノオトシゴハウス外観
タツノオトシゴハウスは、鹿児島県の南九州市番所鼻自然公園にある
日本で唯一のタツノオトシゴ専門の養殖場。
海岸にある古いレストラン跡地を活用、タツノオトシゴ養殖の無料一般公開を行っています。
Ⓒタツノオトシゴハウス_内観1
Ⓒタツノオトシゴハウス_飼育の様子
タツノオトシゴはその形からエビやヒトデの仲間に思われがちですが、
実はれっきとした白身の海水魚!
Ⓒタツノオトシゴハウス_ヘッジホッグシーホースの産卵
泳ぎに特徴があり、背びれを使って縦移動が可能!
お急ぎの時は体を倒して前にも進めます!可愛いですね〜!
実はタツノオトシゴは現在50の種類が確認されていますが、
実際には100種類ほどではないかと言われています。
Ⓒタツノオトシゴハウス_番所鼻自然公園
タツノオトシゴはまだまだ謎めいた生き物で、名前こそ知られているものの、種類や海中での暮らしなどの生態についてもまだまだ謎がたくさんあるとのこと...
観光養殖場 タツノオトシゴハウス
http://www.seahorseways.com/
タツノオトシゴハウス Instagram
https://www.instagram.com/seahorsehouse_jp/
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/