
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
先週に引き続き今週も、北海道釧路市を拠点に活動されている
猛禽類医学研究所 副代表、獣医師の渡辺有希子さんのインタビュー。
Ⓒ猛禽類医学研究所_渡邊有希子さん
北海道でオオワシやオジロワシは海ワシと呼ばれ、海岸沿いが主な生息域です。
越冬のため、ロシア極東から北海道に約300ペアのつがいが渡ってくるそうです。
またオオワシは翼開長が約2m40cmと非常に大きく、
肩の白い模様とオレンジのクチバシが大きな特徴。
肉食で、海岸に漂着するアザラシの死骸、川を遡上するサケなどが主食。
近年では、漁業資源の低下で海・川沿いの生き物から山に生息するシカなどに餌が変化している模様。
この適応能力は生態としてとても優秀なのだそうです。
しかし、車や電車に轢かれたシカの死骸を夢中で食べている最中に、
その猛禽類たちも轢かれてしまう事故が増えているそうです。Ⓒ猛禽類医学研究所_オオワシ
Ⓒ猛禽類医学研究所_オオワシとオジロワシ
Ⓒ猛禽類医学研究所_オジロワシ2
Ⓒ猛禽類医学研究所_ロゴ
🌊猛禽類医学研究所
http://irbj.net
🌊x 猛禽類医学研究所広報アカウント
@info_irbj
🌊猛禽類医学研究所 instagram
https://www.instagram.com/info_irbj/?hl=ja
コアホウドリについてのInstagram
https://www.instagram.com/p/Cw5GQwpSjSf/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=ODhhZWM5NmIwOQ==
https://www.instagram.com/reel/CxaeLbwS6yd/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=ODhhZWM5NmIwOQ=
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/