
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、10月26日に鵠沼海岸で開催されたNPO法人湘南ビジョン研究所とFMヨコハマとの「海ごみ出張授業」の様子をお届けします。©︎海ごみ出張授業の様子_1
湘南ビジョン研究所 理事長の片山清宏さんから、海ごみの現状、解決策として企業ができることなどをお話しいただきました。海岸にはどんなゴミが落ちているのか、実際にビーチクリーンを行なってみた感想を聞いてみましょう!
ビーチクリーンを体験した生徒からは、「タバコの吸い殻が多かった」「潮が満ちるすぐそばにゴミが集中していた」「砂浜にはマイクロプラスチックが多く見られた」など具体的な感想が発表されました。
片山さんは生徒の感想を踏まえ、ゴミの溜まる傾向やゴミがゴミになる前、どのように日常生活に使用されているのかなどを解説されました。©️海ごみ出張授業_ビーチクリーン2
©️海ごみ出張授業_ビーチクリーンの様子1
©️海ごみ出張授業_ビーチのごみ
©️海ごみ出張授業_マイクロプラスチック調査
©️海ごみ出張授業_集合写真
🌊NPO法人湘南ビジョン研究所
https://shonan-vision.org/
🌊NPO法人湘南ビジョン研究所 X(旧Twitter)
https://twitter.com/shonanvision
🌊相模原市立清新中学校
https://seishin-j.sagamihara.andteacher.jp/
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/