
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、9年前から、海のPRコンテスト「うみぽす」を開催されている
一般社団法人 海洋連盟の理事、内田 聡さんのインタビュー。
©一般社団法人 海洋連盟 理事 内田聡さん1
地元の海はもちろん、海の好きなところなどをキャッチコピーと共に、
ポスターやポストカード、Instagramなどで発表するコンテストですが、
これまでに集まったおよそ2万点の作品は、1冊の本にまとめられています。
そんな誰もが参加できる「うみぽす」から新しく誕生したのが「うみぽす甲子園」。
高校生ならば誰もが参加できる大会ですが、今年は212チームがエントリーし、
現在、決勝に残った14チームが活動中です。
どんな大会になっているのか、詳しく、内田さんに教えて頂きました!
Ⓒうみぽす甲子園
Ⓒうみぽす甲子園_2022年グランプリ_ UMI Plus
昨年の「うみぽす甲子園」グランプリは、「UMI Plus」の作品。
絵もキャッチコピーの「海が呑まれる」も印象的ですが、
左端に書いてある「1回3秒のごみ拾い」、これもいいですよね!
他の受賞作品はこちらです。Ⓒうみぽす甲子園_2022年準優勝 SNS賞
大阪府 大阪女学院高校 Bubbles_page-0001Ⓒうみぽす甲子園_2022年石原良純賞
栃木県 栃木県立矢板東高等学校 リベラルアーツ同好会
Ⓒうみぽす甲子園_2022年Chocomoo賞
京都府 京都先端科学大学附属高等学校 Business LabⒸうみぽす甲子園_2022年 鈴木香里武賞
岡山県 笠商ゆクエスト_page-0001Ⓒうみぽす甲子園_2022年 清野聡子賞
静岡県 浜松学芸高校 地域創造コースⒸうみぽす甲子園_2022年_決勝の様子
Ⓒうみぽす甲子園2023_Chocomoo
今年、決勝に残った14チームは、今月末まで活動し、
11/5(日)、日本科学未来館で開催される決勝で、グランプリなどが決まります。
この様子は、会場はもちろん、YouTubeでも配信されるそうです。
また、内田さんが最後に海を守るためにできる事としてご紹介していた「海LOVE」の動画についても
「うみぽす甲子園」のホームページをチェックしてみてください。
🌊うみぽす甲子園 https://umipos.com/koshien/
🌊うみぽす甲子園ブログ https://umipos.com/koshien/blog/
Ⓒ一般社団法人海洋連盟
🌊海洋連盟
https://ocean-alliance.org/
🌊うみぽすプラス
https://umipos.com/plus/umiposplus/index
🌊海LOVE
https://umipos.com/umi-love/
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/