Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週も、海洋保護区について
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC
地球環境部門 海洋生物 環境影響研究センター長 藤倉克則さんのインタビュー。

©提供 JAMSTEC 藤倉克則さん
藤倉さんは、これまで、深海の研究はもちろん、
世界の海洋生物に関するデータベースづくりにも携わっていらっしゃいます。
今後はどのようなことを研究・調査されていくのでしょうか?

ⒸJAMSTEC _図4.1.2.1. フリーフォールランダーシステムの観測概要

ⒸJAMSTEC_図5.1.1.2_撮影画像例_

©提供 環境省 深海生態系モニタリングマニュアルより 図2.2. 沖合海底自然環境保全地域 日本海溝の最南部及び伊豆・小笠原海溝周辺の海域、中マリアナ海嶺と西マリアナ海嶺を含む海域、西七島諸島を含む海域、マリアナ海溝北部
https://www.env.go.jp/council/12nature/y120-41b/2-2mat.pdf(参照 添付資料 マニュアルのP4 )
人間による影響、気候変動による影響などによって、深海生物もどう変わっていくのか・・・
深い海が大部分を占める海だけに、まだまだ、わからないことがたくさんあるですね。
藤倉さんをはじめ、JAMSTECの皆さんの研究に、今後も注目していきましょう。