Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、FMヨコハマからも見える「横浜の港」に注目!
その横浜港は、どのようにして安全でキレイに管理されているのか、
詳しく横浜市港湾局のみなさんに伺っています。
©横浜市提供:横浜市港湾局新本牧事業推進課 三浦正寛さん
本日は横浜港の海の中について、横浜港湾局 新本牧事業推進課の三浦正寛さんに伺います。
現在作業が進められている新本牧ふ頭ですが、「生物共生型護岸」が造られているのだそうです。
そもそも「護岸」とは簡単に言うと海の水から陸を守る為の堤防のようなものです。
「生物共生型護岸」とは、海の中では生き物が産卵などをして魚などの子どもが成長する場所にするために太陽の日差しが入る構造になり、陸の上では人が釣りや散歩をしながら海に親しみ憩える場所なのだと三浦さんはおっしゃっていました。
©横浜市提供:生物共生型護岸のイメージ
🌊横浜市港湾局