4月からSDGsについて学んできた、小学5年生のみんな。講師のNPO法人湘南ビジョン研究所 理事長 片山清宏さんから、海ごみについて、昨年逗子海水浴場が取得した「国際認証ブルーフラッグ」についてお話を聞いた後、海のごみを減らすためには、どうしたらいいのか、みんなに考えてもらいました。
会場には、「ブルーフラッグ」取得に向けて尽力された逗子海岸 営業協同組合 理事長の菊池千春さんと、逗子市役所からは市民協働部経済観光課の宮上敦久さんからもご挨拶がありました。
今回「海ごみ出張授業」に参加してくれた逗子小学校の5年生のみんなは、この授業の後、実際にビーチクリーンをして、さらに、6月30日に開催された逗子海水浴場の海開きにも参加したそうです。
普段からもビーチクリーンをしてくれているみんな、これからの逗子市が楽しみになりました!
ブルーフラッグを取得している逗子海水浴場は、9月3日まで、オープンしているので、ぜひ多くの方に遊びに来てほしいですね。
逗子小学校での『海ごみ出張授業』の様子は、FMヨコハマ特設サイト「海を守ろう」でも、聞く事が出来ます。ぜひ、覗いてみてください。
🌊 逗子市立逗子小学校https://www.city-zushi.ed.jp/e-zushi/index.html
🌊 NPO法人湘南ビジョン研究所https://shonan-vision.org/
🌊【公式】NPO法人湘南ビジョン研究所 '23 Twitter(@shonanvision)