かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、和食には欠かせない「海苔」について、
全国漁連のり事業推進協議会 福士洋隆さんのインタビュー。

ⒸJF全漁連 のり事藻業推進協議会_福士さん
日本各地で養殖されている海苔。
11月頃から海苔が育ち始め、借り入れが始まるんだそうです。
海藻である海苔が私たちの食卓に届くまで、どういった工程を経てくるのか、伺いました。

Ⓒ千葉県漁連より提供_3

Ⓒ佐賀有明海漁協より提供_10

ⒸJF全漁連_2

Ⓒ兵庫県漁連より提供_見附令和

Ⓒ佐賀有明海漁協より提供_8
刻んでミンチ状にした海苔を乾燥。
全自動乾燥機の工程の中で、おなじみの四角い海苔に。さらに、色々なチェック・・・
私たちが食べている海苔は、多くの方の手を経て、あの独特の香りと食感となり、私たちの手元に届くんですね。
来週は、日本各地の海苔の特徴や、生産量についても伺っていきます。

ⒸJF全漁連_3
🌊全国漁連のり事業推進協議会https://www.temakizushi.com/index.phpTwitter(@norisuisinkyo)今日のインタビューとあわせて、詳しくはFMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/