Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7
TOP
News
Fm yokohama Home
2023年2月27日
守ろう!私たちの綺麗な海
守ろう!私たちの綺麗な海 Vol.607
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は私たちの食事でもなじみ深い「サケ」について、標津サーモン科学館 館長の市村政樹さんにインタビューした様子をお届けします。
Ⓒ標津サーモン科学館_市村館長様
本日は、「標津サーモン科学館」とは一体どのような施設なのか、市村さんに伺いました。
標津サーモン科学館は、北海道の東部、根室の北にある標津町営のサケの水族館です。
展示種類数が30種類ほどありサケの仲間の展示種類数では日本で一番多い施設で、水族館以外にもサケの研究や学校教育、社会教育なども行っているため、科学館という名がついています。
展示はサケがメインですが、最近はチョウザメの展示が人気となっていて、なかにはチョウザメに指をかじられてみようというコーナーもあるそうです。
チョウザメはサメとついていますがサメではなく、歯が全くないので、このようなコーナーができるのだと市村さんは話してくださいました。
このチョウザメの指パクコーナーは20年前から開催されていて、おそらく世界でこの施設のみ実施しているのだとのことです。
Ⓒ標津サーモン科学館
Ⓒ標津サーモン科学_シロザケ1
Ⓒ標津サーモン科学館_イトウ
Ⓒ標津サーモン科学館_チョウザメろあなたのために 腕ガブ やります
🌊
標津サーモン科学館
http://s-salmon.com/index.html
🌊
標津サーモン科学館
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057180862437
🌊
標津サーモン科学館
Twitter@shibetsu_salmon
https://twitter.com/shibetsu_salmon
🌊
標津サーモン科学館 巨大チョウザメ「腕ガブ」 動画
https://www.youtube.com/watch?v=z4xfoPQ8ERI
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/
ツイート
記事一覧:
最新順
年別:
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
カテゴリ:
守ろう!私たちの綺麗な海
キスライPICK UP
LIGHT UP KANAGAWA
Nature Note
top