©JAMSTEC 海洋研究開発機構_市原盛雄様本日は、5つに分かれている「海」の多様性のテーマから「海洋の豊かな生態系」について市原さんに伺いました。海というのは、多種多様な生物を育むゆりかごとして数え切れない生命を支えています。大きな生物から目に見えない小さな微生物まで含め深海に生きる生物には、深い海の環境に適応して生活しているという側面もあり少し変わった形のものや特殊な能力を持っているものもいます。そういった生物あるいは生態系を研究することで、その要素を産業などに応用できるようにする為の研究も進められているそうです。特に日本近海は非常に多くの海洋生態系が存在すると言われ、多様な生態系を有しているので、そのアドバンテージを生かして海洋保全の面でも世界をリードできるポテンシャルを日本は持っていると市原さんは考えており、JAMSTECではそこに繋がるような研究を日々行っているとの事です。©一家に一枚 海
🌊文部科学省 「一家に1枚 海~その多様な世界 」 https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/mext_00063.html
🌊文部科学省 「一家に1枚」 ポスターがダウンロードできます。https://www.mext.go.jp/stw/series.html
🌊JAMSTEC 特設サイト 「一家に1枚 海~その多様な世界 」 https://www.jamstec.go.jp/j/pr/poster-ocean/
🌊JAMSTEC 海洋研究開発機構 https://www.jamstec.go.jp/j/
twitter (@JAMSTEC_PR)
Instagram (jamstec)今日のインタビューとあわせて、詳しくはFMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/