Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7

守ろう!私たちの綺麗な海 Vol.548

Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊

今週は海洋生物と寄生虫について、国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 支援研究員 塩崎 彬さんのインタビューをお届けします。

塩崎彬さん@国立科学博物館 

本日は、捕獲して調べることが現在では難しい海洋生物のイルカやクジラの体内の寄生虫についてどのようにして調べているのか、お話をお伺いしました。

寄生虫について調べる際は他の生き物と違い、いつ・どこで捕れたかに加え、どんな生き物のどの臓器にいたのかといった部分も調べなければならず、寄生虫本体のこと以外にその寄生虫が取りついている相手、住処でもある最終宿主の事も知らなければいけないという点がネックだと塩崎さんは考えています。
昔、捕鯨等が盛んに行われていたころは漁獲対象だった海洋生物の寄生虫はよく研究されていたのですが、漁獲対象になっておらず調べる事が出来なくなってしまった為イルカやクジラは世界に100種類ほどいるのですが、そのようなイルカやクジラについてはストランディング個体や海岸に打ち上げられたもの、混獲で死亡してしまったものを解剖して体内や体表にいる寄生虫を探して研究に使用しているのだそうです。

Ⓒ三宅島クジラ鼻水大作戦

©308252590_1249483189225428_4391530449241326586_n


現在ストランディングしたイルカやクジラでしか調査・研究ができない
寄生虫の分野ですが、
塩崎先生たちはドローンを使って、生きたクジラが吹き上げるブローを採取して、クジラの病気や
寄生虫、DNAなどを調べる
 「三宅島クジラ鼻水プロジェクト」を、READYFORのクラウドファンディングとして立ち上げています。
三宅島に、今頃から姿を見せ始める巨大な海洋生物、ザトウクジラの生態に迫るプロジェクト。 クラウドファンディングは、来月、1223日まで募集しています。
詳しくは下記のリンクからご覧ください。
 
🌊三宅島クジラ鼻水プロジェクト
https://readyfor.jp/projects/miyake-whale-blowpj

🌊国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/

今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/
top