Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、月刊「たくさんのふしぎ」11月号「なぜ君たちはグルグル回るのか~海の動物たちの謎」の著者である東京大学 大気海洋研究所の教授 佐藤克文さんのインタビューをお届けします。

@東京大学大気海洋研究所 佐藤克文教授
本日は今回の絵本は一体どんな内容なのか、佐藤先生にお伺いしました。
佐藤先生は、バイオロギングという手法を使って海の動物の研究をしています。
バイオロギングとは、直接観察を続けることが非常に難しい海の動物たちに小さな記録計を取り付けることで、普通であれば観察できない水の中を泳いでいる間の行動や生態を調べられる手法です。
今回の絵本は、佐藤先生らの最新の研究結果、論文にしておよそ5本分ほどの内容を分かりやすく嚙み砕いて説明するものになっているそうです。
小学生向けではあるのですが高学年の子供たち向けになっていて、今回のイラストを手掛けた「きのした ちひろ」さんはなんと、佐藤先生の研究室で学位をとった研究者なのだそうです。
現在も博士研究員として研究を続けながらイラストレーターのお仕事もやっているそうで、研究者が描く絵だからこそ今回の絵本がより分かりやすくできたと佐藤先生は考えています。

@福音館書店 月刊「たくさんのふしぎ」2022年11月号「なぜ君たちはグルグル回るのか」_表紙
🌊福音館書店「なぜ君たちはグルグル回るのか~海の動物たちの謎~」