Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7

守ろう!私たちの綺麗な海 Vol.526

Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊

今週は、横浜市資源循環局3R推進課の皆さんによる講座
「海を守れ!プラスチックごみとマイクロプラスチックのおはなし」の様子。

@横浜資源循環局3R推進課のみなさん_左から片山さん 小黒さん 石川さん

9 月 25 日(日)のGLOBAL GOALS DAY に、みなとみらいで開催された「おもいやりマルシェ」での、今回の講座。
377万人以上が暮らす大都市、横浜市のプラスチックごみの現状は、どうなっているのか、
今回講座を担当した小黒康恵さんと、石川洋子さんに伺いました。

Ⓒ横浜資源循環局3R推進課

講座の様子

Ⓒ横浜市資源循環局


横浜市では、現在、ごみと資源物を10分別15品目に分別して回収しています。
実は、2009年からの記録を見ると、横浜市のごみの量は減っているんです。
ただし、ここ数年、工場や企業からのごみは減っているものの、
家庭ごみは、増加しているんだそうです。
また、分別の種類で見てみると、ビンやカンやペットボトルは97%近く資源とて出されていますが、
プラスチックとして回収している「容器包装」は、令和3年の調査では、正しく出されたのは、65.4%にとどまっています。

地域によっても資源ごみの回収には違いがあると思いますが、
もしも、手元にあるゴミが、どのごみになるのかな‥と悩んだら、
横浜市の「ゴミの分別アプリ」やHPで調べてみてください。
「ヨコハマ3R夢(すりむ)」のマスコット「イーオ」が答えてくれます。
英語、中国語でも検索できる「ミクショナリー」もありますよ。




🌊横浜市資源循環局 ごみのリサイクル情報などを知る事が出来ます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/

🌊横浜市 ゴミの分別をしらべる
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/dashikata.html

🌊横浜市ミーオとイーオの分別辞典「MIctionary」
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shigen/bunbetsu/


今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。

https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/
top