
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、公益日本財団法人 日本財団 常務理事の海野光行さんのインタビューをお届けしています。提供:日本財団
本日は、「世界で問題となっている海洋プラスチックごみについて」お伺いしました。
日本の研究所内に日本周辺から北太平洋における
過去70年分の海水のサンプルが7000本が大切に保管されていました。
もともと稚魚の分布調査を目的のサンプルでしたが
このサンプルを活用して海洋プラスチックごみを
調べてみようということで、分析を進められました。
結果、確実になってきたのが、プラスチックの汚染が進んでいるという事
だいたい1950年代から1980年代までは、およそ10年で10倍というペースで
海洋プラスチックごみが増加している事でした。
ちょうど高度の成長期、と、それと
比例するようにゴミも増えてきているという事が分かってそうです。
🌊東京大学 日本財団 FSI海洋ゴミ対策プロジェクト
https://fsi-mp.aori.u-tokyo.ac.jp/