Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7

株式会社放電精密加工研究所にお邪魔しました!【令和環境応援団 龍口健太郎】

皆さまお疲れ様です!

大変お世話になっております。龍口健太郎です!

6月は「環境月間」ということで、毎週月曜2時台のチェックインは令和環境応援団と題しまして、私 令和応援団 龍口健太郎と全日本女子チア部 AJOのみなさんと一緒に「環境に優しい取り組み」をされている会社にお邪魔してその取り組みをリポート!
さらに全力で応援までさせて頂きます!


本日はそんな令和環境応援団の記念すべき第1回目のリポート日でした!

訪れたのは、株式会社放電精密加工研究所の厚木市飯山にある工場です!

ご案内して頂いた会議室兼ショールームでは開発された様々なものを見ることが出来ました!

株式会社放電精密加工研究所
環境マテリアル開発事業部エグゼクティブアドバイザーの増田真次さんにお話をお伺いしましたが、
増田さんはエコノロジーブレイン株式会社の代表取締役もされていて、更にSDGsビジネスマスターでもあるということで、
リポート前に様々な取り組みをご紹介頂き刺激的な時間を過ごすことが出来ました。

私、龍口が特に感銘を受けたのが増田さんのお話されていた、
最近サーキュラーエコノミー、循環社会、サスティナブル、SDGsという言葉が流行になってしまっているが、増田さんにとっての判断基準は、

①リサイクル材料を使っているか
②食べられるものを使っていないか
③輸入したり地中や海中からとったものを使っていないか
④製造工程で多くのエネルギーを使っていないか
⑤ある一部分だけエコで全体がエコのように見せかけるようになっていないか

というものでした。

自身の判断基準を持たれて、製品の開発や技術のアドバイス、流通を行われている点に感銘を受けました。


そしてこちらの写真の装置は、株式会社放電精密加工研究所のMF式混合融合機という装置です。(1/10スケール)

木片や海洋プラスチックなどを融合して次の製品へリサイクルするための装置なのですが、
一般的なバイオマス混練樹脂と違い、水が溶媒になっている点や添加剤、接着剤が使われない点などから
出来上がった製品にはアップサイクル前の素材の質感や香りもあったり、温かみを感じます。

ご覧ください!
こんなに色々なものが生まれ変わっております!!


またそれらは一般ゴミに生まれ変わることが出来るというのも注目のポイントだと感じました!

こちらのMF式混合融合機の凄いポイントは、これまでの海洋ゴミはとてつもなく細かく分別してからでないとアップサイクルするのが難しかったのをどんなものでも一緒に混ぜても大丈夫という点だと思います!

この点は、様々な物質の溶解温度が違うという点などから従来難しい技術だったそうですが、
海洋プラスチックゴミ分別の種類分けの敷居が下がったことにより、より広い守備範囲でリサイクルを行えるのではないかと私、龍口も感動しておりました。


他にも環境に良いサビ止めZECコートというサビ止めスプレーなどもこちらのショールームには展示されておりました!


私たちを迎えて下さり、会社概要や製品についてプレゼンをして下さった、
環境マテリアル開発事業部管掌
矢部様、

環境マテリアル開発事業部
事業部長
石井様、

環境マテリアル開発事業部
製造課 課長
佐藤様

どうもありがとうございました!

会議室で大きな声を出してすいませんでした!!


そんなこんな環境について熱く語らっているとリポート直前!!

ということで、
全日本女子チア部AJOの皆さまにも参加して頂き、
令和環境応援団の初のリポートを行わせて頂きました!


私、龍口は6年前、東京六大学応援団連盟委員長を務めたいわゆるガチな応援団の出身なのですが、
最近このような学ランキャラクターでリポートや仕事に向かうと現場で良くお会いする方々でもあるのが、こちらの全日本女子チア部AJOの皆さまです!

応援界は狭いもので何度目かの共演であります。よろしくお願いします(^^)


皆さまは新橋や横浜駅などで朝通勤中のサラリーマンの方を"勝手に"(いつもご本人たちが強調されてるので笑)応援されている団体様で、代表の朝妻さん(クミッチェルさん)はじめ、みなさまの元気とパッションには明るい気持ちにさせて貰ってます!


6月の令和環境応援団での共演も熱いものにしていきましょう!よろしくお願い致します!


リポート中は合いの手を入れて下さったり、
最初と最後の応援、、

ここはほとんど打ち合わせ無しだったのに完璧でした。
応援慣れされていらっしゃる。

リポート後に、インタビューさせて頂いた株式会社放電精密加工研究所の増田様からも、私も六大学の体育会出身なんだよ。

と耳元で一言。
押忍。。

一体何部でいらっしゃったのでしょうか。。

失礼します!

令和環境応援団 龍口健太郎でした(^^)

元気な龍口と

本厚木駅前で衣装で過ごすシュールな龍口をどうぞ。

top