
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、北海道大学名誉教授で、
函館国際水産・海洋都市推進機構「函館頭足類科学研究所」所長桜井泰憲さんにインタビュー。
フロリダでの国際頭足類シンポジウムで
提供: 桜井泰憲
近年、様々な魚が不漁と言われています。
例えば、2018年、青森県八戸港のスルメイカ水揚量は、ピークの1/5。
佐賀県では、2019年ケンサキイカの漁獲量が30年前の1/5と激減しているんです。
そこで今日は、「地球の未来はイカに聞け!」という桜井先生に、
気候変動と海の生き物たちの変化について、伺いました。
知床羅臼漁港の岸壁に水揚げされた大量のスルメイカ
提供: 桜井泰憲
気象庁によると、2021年の日本海の海水温は、平年よりも2度から3度ほど高かったとのこと。
それによって、寒ブリ、スルメイカ、アジ、カタクチイワシ、マイワシ、タラ類などの漁獲量は・・・
全国さんま棒受網漁業協同組合によると、2021年の全国のサンマ水揚げ量が
2020年と比べて38%減少していたそうです。
サンマの不漁について詳しくは、来週月曜日に、桜井先生にお話していただきます。
Ⓒ北海道新聞社
桜井泰憲先生の著書「イカの不思議 季節の旅人・スルメイカ」
https://shopping.hokkaido-np.co.jp/book/products/detail.php?product_id=573
Amazon
イカの不思議 季節の旅人・スルメイカ | 桜井 泰憲 |本 | 通販 | Amazon
一般財団法人 函館国際水産・海洋都市推進機構
https://www.marine-hakodate.jp/
現在、「CHANGE FOR THE BLUE 海を守ろう!神奈川県民の意識を改革せよ~プロジェクト」の
マスコットキャラクター「守太郎」と「かめ吉」によるオーディオドラマ、
🌊🐶『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』🐢🌊
の日本語ver、英語ver、それぞれ全5話が配信されています。
日本語verには、25周年を迎えた藤田優一さん、
FMヨコハマ「エフチューバー」のこーせーさん、村山水生さん、
英語verには、「メラタデマンデー」のケント・フリックさんが出演しています!
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp