
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週も、大きな被害をもたらしている 北海道の赤潮について、
北海道大学 水産学部 飯田高大 助教授にインタビュー。提供 北海道大学 飯田高大
飯田先生は、練習船うしお丸に乗船しながら研究をされていますが、
海での観測は、どのように行われるのか、伺いました。提供 北海道大学 飯田高大
提供 北海道大学 飯田高大
提供 北海道大学 飯田高大
海での観測は、塩分のちょっとした違いで、海水の流れや混ざり具合が変わるんですね。
今回、飯田先生たちが発表した「道東沖赤潮の横断観測にはじめて成功した」プレスリリースに掲載されている
衛星からの「植物プランクトン濃度」の画像を見ると、
北海道の襟裳岬の所から、太平洋にかけて、大きく赤潮の帯が見えています。
このあたりが、冷たい海水と暖かい海水がぶつかる場所なんだっていうのも見てとれます。
このように海流の変化が、気候の変化へも影響をあたえているんですね。
ぜひ、こちらのサイトもチェックしてみてください。
北海道大学 プレスリリース 道東沖赤潮の横断観測にはじめて成功
https://www.hokudai.ac.jp/news/2021/10/post-921.html
北海道大学 飯田高大
https://researchmap.jp/takahiro.iida
北海道大学
https://www.hokudai.ac.jp/
FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!
また、「海を守ろう」では、藤田優一さんが出演するオーディオドラマ
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』の第二話、第三話が配信されています!
ぜひ、聞いてみてください🌊🐢
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp