
今日は、ストリングラフィの考案者、水嶋一江さん をシートにお招きしました~🚗💨
水嶋さんは、桐朋学園大学作曲科卒業、カリフォルニア大学作曲科修士課程修了。
数多くの現代音楽作品を発表してきた中、1992年に「ストリングラフィ」を考案。
96年からは「ストリングラフィ・アンサンブル」として、国内外で演奏活動を行っています。
糸電話の原理を応用して、紙コップと絹糸で出来た、日本産のオリジナル楽器🎵
スタジオには、ラジオ用に、1本お持ち下さいましたが、
1セット15~22本で、ソプラノ、アルト、ベースの3セットが基本。
糸の長さは一番短いもの(高音弦)で約1m、長もの(低音弦)は約13mもあるんだとか!😮
スタジオに張られたストリングラフィは 3mのもの。高い音の弦になります。
しかも、ストリングラフィ・アンサンブルが、初めて公演した時の紙コップで、
その時の会場は、ランドマークホール!! 実に、25年ぶりに、ここランドマークに帰ってきたんです!!😝鳥、カエル、犬など動物の鳴き声や、
季節がら、クリスマスソングも弾いてくださいました🎄✨
🔔生のストリングラフィの演奏を聞けるチャンスありますよ~
水嶋一江&ストリングラフィ・アンサンブル「繭の色の演奏会」
2022年 1/29(土) ①15:00開演 ②18:30 開演
1/30(日) 18:00 開演
会場:スタジオイヴ・スタジオ(世田谷区/最寄り駅は京王線代田橋)
久しぶりの公演になるそうなので、必見&必聴‼
「糸の森の音楽会 ~0歳から楽しめる~」
隔月にて開催。赤ちゃん、小さいお子様、お父様お母様のための楽しいコンサート♪
次回は、2022年2/12(土)、13(日) ①11:00~ ②14:00~
各回45分予定、定員先着7組
会場:スタジオイヴ・スタジオ
Studio Eve 水嶋一江&ストリングラフィアンサンブル http://stringraphy.com/