
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週も、国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTECで
海底火山の研究をされている海域地震火山部門 専門部長の 田村芳彦さんのインタビューをお届けしてます。提供: JAMSTEC
海底火山を研究することで、地球のどんなことが分かるのかお聞きしました!提供: JAMSTEC
そもそもマグマはどうしてできるのか。
マグマってかなり、もっと深いマントルって言う場所でできるのですが、
海底火山を調査することによって、そのマグマの成因というのが、すごい分かりやすいです。
そういう所で得たマグマの成因というのは、
地球上の火山が どうして出来るのかっていう事も議論していくことができます。
また、西ノ島が噴火してから、田村さんらが議論しているのは、
もともと地球というのは、陸地がなくって海で覆われた星だったと言われています。
これもすごい長い時間スケールで、例えば40億年前というのは、
海で覆われた本当に単調な星でしたが、そもそもどうして地球に陸地ができたのかという事は、
海底火山を調べることによって、少しずつ分かってきました。
現在JAMSTECでは、田村さんによる「福徳岡ノ場」のコラムや、軽石の漂流予測シミュレーションを公開しています。
ホームページにアクセスしてみてください。
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)
http://www.jamstec.go.jp/j/
JAMSTEC コラム【福徳岡ノ場の噴火】
http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/fukutokuokanoba/column01/
JAMSTEC 画像ギャラリー 海底火山の噴火・噴煙の様子
http://www.jamstec.go.jp/gallery/j/geology/topography/004.html
海流予測モデルを利用した軽石漂流予測シミュレーション
http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20211028/
JAMSTEC 海域地震火山部門
http://www.jamstec.go.jp/rimg/j/
FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!
また、「海を守ろう」では、藤田優一さんが出演するオーディオドラマ
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』の第二話、第三話が配信されています!
ぜひ、聞いてみてください!
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp