
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週も、山と渓谷社から出版されています、
「海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること」の著者
国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ 研究主幹の 田島木綿子さんのインタビューをお届けしています。写真:上重泰秀
田島先生は、2018年、由比ガ浜にストランディングしたシロナガスクジラの調査行っています。
あのクジラのお腹からプラスチックが見つかったという事で、当時、話題になりましたが、
先生たちの調査では、実は25年前から、クジラのお腹の中にプラスチックが見つかっていたんだそうです。。。2018年由比ガ浜でのシロナガスクジラ ©国立科学博物館
国立科学博物館の展示では、28年前、1993年の「オウギハクジラ」の胃の中に
プラスチックの袋がたくさん入った写真が展示されていたりします。
先生たちは、ずいぶん前からクジラの胃の中からプラスチックを見つけていましたが、
それよりも怖いのが、環境汚染物質のPOPsだとおっしゃっていました。
どれも、人間が作り出したものだけに、私たちの暮らしから見つめなおしていきたいですね。Ⓒ山と渓谷社
山と渓谷社 「海獣学者、クジラを解剖する。~海の哺乳類の死体が教えてくれること」
https://www.yamakei.co.jp/products/2820062950.html
国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/
田島先生のページ
https://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=yuko-t
そして、FMヨコハマ特設サイト「海を守ろう」では、
藤田優一さんが出演するオーディオドラマ
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』の第二話、第三話が配信されています!
ぜひ、聞いてみてください!
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』
今日のインタビューとあわせて、
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp