
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週も、10月で創立50周年を迎えた
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTECの
アプリケーションラボ 森岡優志さんのインタビューをオンエア。©JAMSTEC
©JAMSTEC
今日は、世界の中でも暖かい海について教えていただきます。
エルニーニョ、ラニーニャ、さらにはインド洋ダイポール現象でも影響を受けやすい地域は
実はインドネシアなんですよね?
教えていただきます。©JAMSTEC
インドシナといいますと、東南アジア、フィリピン、
あるいはインドネシアの方面になるのですが、
そこが世界で一番水温が暖かいところになります。
人間の体でいうと、心臓部分みたいなところで、そこの水温が30度以上になります。
わずか0.5度でも、高くなると、さかんに蒸発が起こりまして、雲が立ちやすく、雨が降る。
実は、エルニーニョ、ラニーニャの現象の水温、太平洋の西から東の水温が変わるのですが、
西側は、そのインドシナの部分になりますので、そこの水温が大きく変ります。
例えば、ラニーニャ現象が起きますと、水温が1度くらい上昇しますので、
雲が立ちやすくなり、インドネシアや、フィリピンのところなどが、雨が増える。
逆にエルニーニョの現象になりますと、水温が低くなるので、乾燥した感じになります。
国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC
http://www.jamstec.go.jp/j/
JAMSTEC アプリケーションラボ ホームページ
https://www.jamstec.go.jp/apl/j/cvparg/
そして、FMヨコハマ特設サイト「海を守ろう」では、
藤田優一さんが出演するオーディオドラマ
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』の第二話、第三話が配信されています!
ぜひ、聞いてみてください!
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』
今日のインタビューとあわせて、
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp