Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7

キスライPICK UP ◇ フードドライブ

今日は、神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室の 沖田弓弦さん
リモートで
ートにお招きしました~🚗💨💨


来月は「食品ロス削減月間」
ということで、
今日は、食の支援を届ける「フードドライブ」の視点から
私たちにも出来る、食品ロス削減について伺いました。


👦フードドライブとは!
家庭で使いきれない食品を持ち寄り、フードバンク等に寄付することで、
食べ物を必要とする方々(子ども食堂、ひとり親家庭、高齢者食事会など)に届ける助け合いの活動。
SDGsの達成につながるアクションのひとつなんです。

食品を持参できる場所「フードドライブ」は、公共施設やスーパーなど
身近なところに、神奈川県内に200近くもあるんです!
(常時可能、曜日・週別、期間限定etc)


🥫寄付できる食品の一例
2か月以上賞味期限が残っていて、常温保存可能なもの
・穀類(お米、麺類、小麦粉等)
・保存食品(缶詰、瓶詰等)・飲料
・インスタント食品・レトルト食品
・ギフトパック(お中元、お歳暮)
・お菓子
・調味料
※フードバンク等、寄付の仲介先によって、異なる場合があるので、事前に確認しましょう。


寄付したいと思っても、今、お家に、寄付できそうな食品がないな…

という場合でも、普段の買い物の時に1品多く買って寄付する、
3つ買った内の1つをおすそ分けするという方法もあります!

また、会社や部署、お店、サークル、コミュニティなどのグループで
寄付する食品を集める「フードドライブ」を行うこともできるんです
😊


▽詳しくは、神奈川県のホームページをご覧ください。
 県内のフードドライブ設置場所、フードバンクなど確認できます。

SDGsアクションに向けたフードドライブ活動の実践
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bs5/sdgs-fooddrive.html

top