Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7

守ろう!私たちの綺麗な海 Vol.284

Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊

今週は、国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC 50周年記念行事
「ビーチx サイエンス企画 オンラインセミナー ~行方不明のプラスチックごみを探しています~」
の様子をご紹介します。
今日はJAMSTECの清水家齋さんと、相原佳帆さんのインタビューをオンエア。

JAMSTEC

拾ったゴミを登録するアプリを紹介します、「マリンデブリトラッカー」。
アメリカの研究機関等によって開発されたアプリです。
全部で54種類に細かく分けられていて、その分類に沿ってアプリに登録します。

マイクロプラスチックというのは、5mm以下のプラスチック粒子のことをいいます。
実際の採取方法。砂浜に割り箸を4本、20cm四方で刺し、その周りを紙ひもで囲います。
その正方形の枠の中の砂をスコップで5センチの深さまで採取してトレーに取っていきます。
そこにろ過した海水を入れて、混ぜ、プラスチックは軽いので、浮いてきます。
浮かんできたものを重ねた篩の上から流し込んでいます。
使っている篩は、5mm1mm、0.1ミリの3種類の篩を使いました。
一度で3つのサイズに分類できるということです。

JAMSTEC

JAMSTEC

JAMSTEC

JAMSTEC

JAMSTEC

JAMSTEC

JAMSTEC 50周年記念事業 ビーチxサイエンス企画オンラインセミナー~行方不明のプラごみを探しています~
https://www.jamstec.go.jp/50th/beachscience/

#海ごみ #マイクロプラスチック #市民科学
JAMSTEC50周年記念「ビーチ×サイエンス企画」オンラインセミナー
https://youtu.be/EifQYwB9Kjw

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 JAMSTEC(ジャムステック) 
https://www.jamstec.go.jp/50th/


FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!

また、「海を守ろう」では、現在、オリジナル・オーディオドラマ
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』~英語バージョンが配信されています。
英語バージョンの「かめ吉」には・・なんと、あのケント・フリックさんが!
藤田優一さんの日本語バージョンとの違いも、楽しめます。
ぜひ、チェックしてみてください。

https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%83%89%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%80%8e%e5%ae%88%e5%a4%aa%e9%83%8e%e3%81%a8%e3%81%8b%e3%82%81%e5%90%89-2/

 



top