Kiss & Ride - Fm yokohama 84.7

守ろう!私たちの綺麗な海 Vol.281

Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊

今週は、令和3年「海の日」海事関係功労者大臣表彰 を受賞された
公益財団法人 日本財団 常務理事 海野光行さん のインタビューをオンエア。


これまで、海との多様なつながりをつくる「海と日本プロジェクト」や、
海洋ゴミ対策プロジェクト「Change for The Blue」、
河川から流れ出るごみの調査や、海洋プラスチックごみ対策の促進を目指すプラットフォーム
「アライアンス・フォー・ザ・ブルー」などを手掛けてきた海野さん。

今日は、今、世界からも注目されている「海底地形」のプロジェクトについて、伺いました。


Ⓒ日本財団

海底の地形について、まだまだ、分からない事がたくさんあるんですね。
プロジェクト「GEBCO Seabed 2030」によって分かった、高精度の海底地形図データを元に、
最近では、南極周辺で、海底の地形に氷河が溶けた痕跡が年輪のように残っていることが確認され、
これによって、これまで氷河がどのように溶けてきたのかを推測できると判明したんだそうです。
海底地形が分かることで、さらなる地球の神秘にも近づけそうですね。
                   (※海野さんへのインタビューは、先月行いました)


日本財団-GEBCO Seabed 2030
https://seabed2030.org/

海底地形図2020年版の公開先
https://www.gebco.net/data_and_products/gridded_bathymetry_data/



FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!

また、「海を守ろう」では、海洋ごみ問題についてのオリジナルオーディオドラマ
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』第一話の英語バージョンの配信も始まりました!
ぜひ、こちらもチェックしてください🐢🐕

今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイト
をご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp

top