
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、千葉県立中央博物館分館海の博物館主任上席研究員の川瀬裕司さんのインタビューをオンエア。Ⓒ川瀬裕司
約25年前から奄美のダイバーの間で知られるようになった「海のミステリーサークル」。
長年謎だったこの構造物は、2011年に発見された新種のフグ「アマミホシゾラフグ」のオスによって
作られている事が分かりました。
今日は、その形状について、伺いました。
Ⓒ川瀬裕司
Ⓒ川瀬裕司
海のミステリーサークルは、奄美大島の近海に、3月下旬から出現。
10cm足らずの小さなフグが、約1週間かけて2mもの、まるでデザートのゼリーの型のような
溝のある立体を作り上げていくんですね。
しかも、単純な行動を繰り返すことで、円形幾何学模様ができることが分かりました。
実際にどのように作られていくのか、明日伺います!
千葉県立中央博物館 分館 海の博物館
http://www2.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
川瀬さんの研究「魚の繁殖行動の謎を解き明かす」
アマミホシゾラフグのミステリーサークルの映像も見ることができます
https://tetraodon.jimdo.com/
FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!
また、「海を守ろう」では、海洋ごみ問題についてのオリジナルオーディオドラマ、
『守太郎とかめ吉の海岸道中ごみばかり』の第一話が配信中です。
かめ吉役は、街角リポーターの藤田優一さんです🐢 ぜひ、チェックしてみてください。
今日のインタビューとあわせて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp