
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週も、東京大学大気海洋研究所
海洋生命科学部門 行動生態計測分野 佐藤克文教授 のインタビューをオンエア。©佐藤克文
佐藤教授は、海洋動物に、計測器やカメラをつける「バイオロギング」という手法を使い、
研究されています。
佐藤教授は、大学院時代に、この「バイオロギング」を使って、カメが何をいつ食べているのか‥
を調べようとしたところ、思わぬ結果が現れたんだそうです。
果たして、どんな結果が・・・!©佐藤克文
©佐藤克文
カメは爬虫類・・変温動物、鳥は恒温動物と、学校で習いましたよね。
佐藤教授のインタビューを聞いた中学生の皆さん!
ぜひ、理科の授業で習った時には、佐藤教授の研究を先生にも紹介してあげて下さい!
予想外の観察結果をもたらしてくれる「バイオロギング」で
さらに、色々わかってきたことがあるそうなので、明日もお聞き逃しなく。
🎁明日も、海洋動物たちの写真でつづる
2021年「バイオロギング・サイエンス・カレンダー」プレゼントあります!
ご希望の方は、タイトルに「カレンダー」と書いて、こちらまでエントリーしてください。
●メール kr@fmyokohama.jp
●FAX 045-224-1019
あなたのお名前、住所、連絡先お忘れなく。
当選者の発表は、発送をもってかえさせて頂きます。
佐藤克文教授の研究について
http://www.fishecol.aori.u-tokyo.ac.jp/sato/
東京大学 大気海洋研究所
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/
✋🌊 今週末 4/17(土)は「昭和ロックごみ拾い(第169回海さくらごみ拾い)」があります!!
詳しくはこちらをご覧ください ☞ https://umisakura.com/showarock2021
FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!
今日のインタビューについて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp