
Kiss & Ride の13:40頃は!
神奈川県の海を守り、綺麗な海を実現するために
かけがえのない海にまつわる様々な情報をお届けする「守ろう!私たちの綺麗な海」🌊
今週は、東京大学大気海洋研究所
海洋生命科学部門 行動生態計測分野 佐藤克文教授 のインタビューをオンエア。©佐藤克文
クラゲを主食としているアカウミガメと、海草などを主食としているアオウミガメ。
海中で、白いレジ袋に出会った時、食べてしまうのはアオウミガメでした。
今日は、ウミガメとレジ袋、海洋プラスチックの関係について、伺いました。©佐藤克文
©佐藤克文
©佐藤克文
現在、地球上に生息しているウミガメは全部で7種と言われています。
その全てが、国際自然保護連合のレッドリストに掲載されているんだそうです。
しかし、日本近海のウミガメに関しては、プラスチックゴミは主な死因ではない、とされています。
一体何が原因で、その個体数が減ってきてしまっているのか。
さらなる研究に期待していきましょう。
海洋ゴミへの反応はウミガメの食性について
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/a_00496.html
佐藤克文教授の研究について
http://www.fishecol.aori.u-tokyo.ac.jp/sato/
東京大学 大気海洋研究所
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/
FMヨコハマでは、これまで以上にみなさんと神奈川の海を綺麗にして、
全国、全世界に誇れる、自慢できる海にしていきたいと思っています!
今日のインタビューについて、詳しくは
FMヨコハマ「海を守ろう」特設サイトをご覧ください。
https://kanagawa-mamorou.uminohi.jp