
毎週水曜日の14:30は「Nature Note」🌼🌲🐦
自然環境、動物・植物に関する専門家のインタビューをお届け中🎤
4月は 桜🌸について、
高尾にある 森林総合研究所 多摩森林科学園
教育的資源研究グループ主任研究員 加藤朱里さん に伺っていきます。
桜のDNAの研究をされています。
今日は、毎年、私たちを楽しませてくれるソメイヨシノが、
どうしてあれほどまでに、見事に咲いて散っていくのか‥その秘密について、伺いました。
今年も全国各地で、ソメイヨシノが咲き乱れて、
その様子を楽しまれた方、多かったのではないでしょうか。
私たちを虜にするソメイヨシノは、みな、同じ、DNAを持つ、クローンなんですね。
だからこそ、一斉に咲いて、一斉に散る。同じ運命を持つ「桜」なんですね。
現在、森林総合研究所 多摩森林科学園のホームページでは、
全国の「サクラ開花ビジュアルマッピング2021」が公開中。
今覗くと・・・東北の染井吉野が、そろそろ咲き始めている頃でしょうか。
ぜひ、一度アクセスしてみて下さい。
サクラ保存林開花情報
http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/cherry/bloom/bloom2021/bloom_current.html
サクラ開花ビジュアルマッピング
https://www2.ffpri.go.jp/cherry/2021/
森林総合研究所 多摩森林科学園
http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/index.html