
『トヨタモビリティ神奈川 presents KANAGAWA SUNDAY TRIP』リポーターのまおまおこと、松下真緒です🎤トヨタモビリティ神奈川開成店からクラウンに乗ってお出かけしました😚パワフルなエンジンを積んでいるんですが驚くほど静か✨窓とサンルーフを開けて風をいっぱい浴びながらドライブしてたんですけど、鳥の囀りまでバッチリ聞こえました!!!是非チェックしてみてください🌸
今回は足柄上群の山北町にある足柄茶の直売店からお届けしました🍵さすが足柄、金太郎がいっぱい。松下にとって足柄は2月に滝行をした思い出の場所!お茶も有名なんですね♪
株式会社 神奈川県農協茶業センター部長、加藤洋さんに詳しいお話を聞きしました😌
Q.足柄茶の特徴は?
A.山間の霧深い地形を活かしまして「味と香りの足柄茶」を売りにしております。
Q.いつから作っているんですか?
A.関東大震災の復興作物として始まり2025年にちょうど100周年を迎えます。
Q.ここでしか作っていないお茶があるんですよね?
A.足柄茶を加工して和紅茶を作っています☕️
こちらがその和紅茶!!!
箱根山麓紅茶は香りはふんわり甘く、飲むとすっきりしたお茶でした✨こちら足柄茶からできた紅茶なんです😳「紅茶は紅茶になる葉っぱからできているんだ」と漠然と思ってたんですが、そうじゃないんですって!足柄茶は足柄茶でも、作る工程の違いでどのお茶になるのかが決まるんです♪
これは家族にも教えないとと思い、実家の分を含めて買っちゃいました💓
Q.自宅で美味しく飲むコツってありますか?
A.パッケージの裏にある「お茶の飲み方」を是非参考にしていただきたいです。
松下どのお茶もグツグツの熱湯で淹れちゃってたんですが、そうしちゃうと苦味が出やすいらしい😂これからは気をつけます💦今日からみなさんも、パッケージの裏を見て適温を確認してみてください🌸そのお茶の本来の美味しさを味わっていきましょう🍵
Q.最後にみなさんへ一言お願いします。
A.神奈川の足柄茶は5/2頃を皮切りに順次新茶を販売していきます。是非お立ち寄りください。
試飲もできますよ!!!是非、自分の好きなお茶をご自宅でも楽しんでください😊
ちなみに、足柄茶で作った箱根山麓紅茶は、缶もあります。