
皆さん、こんにちは!リポーターのあやかんぬこと岡田彩花です🌟
今回はトヨタミライに乗って、海老名市 下今泉にあります泉橋酒造というところに行ってきました🚗💕
丹沢の伏流水を使った日本酒などを作っている歴史ある酒蔵となっていまして、
清酒、リキュール、米麹みそ、甘酒などを製造、販売しています🍀
こちらの泉橋酒造さんはですね、かなりのこだわりを持ってお酒を作られているということで、
こちらの6代目の橋場友一さんに詳しいお話を伺いました🍶✨
橋場さんは6代目とのことですが、
泉橋酒造は1857年に誕生したということで…つまり、160年以上の歴史があるんですね👀🌈
こちらのお酒造りのこだわりは、原料から作る一貫生産!
原料であるお米からご自分たちで作るんですね🌾💗
そんなお米作りから行っている泉橋酒造さんの日本酒は純米酒が主となっていまして、仕込み水が硬水ならではの、ミネラルたっぷりスッキリした飲み口とのことです💠✨
毎年2月に、『蔵開き』という催しをされているそうですが、
今年はコロナ禍ということもありまして、オンライン蔵開きが開催されるそう!
社長と飲むイベントも2月19日(土)にあるそうなので、
詳しくはぜひ『泉橋酒造』で検索してみてください🥰💕
泉橋酒造さんでは甘酒が飲み口のついているスタンディングパウチで売っていまして、手軽に買えますし、こちらはノンアルコールで身体にもとってもいいので、
ひな祭りも近いですし、是非皆様お土産にいかがでしょうか~🎎🍡🌸✨
そして現在はですね、神奈川県酒造組合とトヨタモビリティ神奈川の合同主催で、
神奈川県にある13の酒蔵をめぐるスタンプラリーというものを実施しているそうです!🚗💭
色んな酒蔵に出向き、色んなお酒と出会いながら、
美味しいお酒をぜひお家でゆっくりと楽しんでみてくださいね🏠🍶💕
ただ、飲んだら乗るな!です
飲酒運転、酒気帯び運転は絶対にいけませんよ🙅♀️❌
ということで海老名市にあります泉橋酒造からあやかんぬこと岡田彩花がお伝えしましたよ!あでゅ🌟