
みなさんこんにちは!リポーターの あやかんぬ こと 岡田彩花です🌟
今回はトヨタモビリティ神奈川 相武台店からリポートカーの白のクラウンに乗って
相模原市 当麻というところにいってきました!🥰
最近はもう秋どこいった?!といった寒さですが、季節的にはやはり、食欲の秋、!ですからね!!
おいしいものをご紹介したいなと💗🤤
ということで今週は川魚料理をご紹介したいと思います!
やってきたのは、
相模原市 南区 原当麻にあります料理屋さん「飄禄玉」です😎💕
相模川が近いこの地域は川魚料理が有名なんだそうで、
昭和34年創業のこちらのお店では、鮎や鱒、鯉などの川魚料理を頂くことができます。もう60年以上営業されているんですね〜🤔🌈
店内は小上がりの座敷が広がっていてくつろげますし、
客席から一望できる田園風景は、四季を通じて様々な景色が楽しめますよ🏞✨
そしてこちらのお店、数あるメニューの中でも、注文率99%という看板メニューがありまして、
それが、ますの唐揚げ なんです!!!
一匹20cm?くらいはあるんじゃないですかね!でっかい!
そこにまた大盛りの大根おろしもついてきました🤍
おすすめの食べ方としましては、
マスの唐揚げのお腹に入った切り込みに、大根おろしをこれでもかと詰めて、醤油を垂らして食べるのがオススメだそうで、、わたしもいただきました😋🍴💗
マスの唐揚げ、頭から尾っぽまで、そして骨まで
マルっとあっさりサックリ食べられちゃったのですが、
そう、何が驚きかって、本当にびっくりするくらいサクサク、なんですよ!🌟🤭
その秘密はなんなのでしょう?
『瓢禄玉』3代目女将の
なかじま かずこさんにお話をうかがいました🙇♀️
なんと鱒の唐揚げ、三度揚げしているそうで…!!!
外カリカリ、でも身はふわっと、本当に美味しかったです😇
他にもオススメが、
ガッツリ食べたい方には紅富士丼(大きなマスの刺身とニジマスのイクラがたっぷり乗ったどんぶり)!、!
土日数量限定ということで、食べさせていただきました!💗🤤
マスのお刺身もニジマスのイクラも、ぱっとみ鮭みたいな感じなんですが、
マスのお刺身は弾力がありますし、ニジマスのイクラは小粒でも食感がしっかりあってどちらも食べ応えありましたよ🎶
昭和30年代には日本人として初めてノーベル文学賞をとった
川端康成さんもわざわざここに食べに来ていたそうですよ!
みなさんも、豊かな景色を楽しみながら川魚料理楽しんでみませんか?🍀👀
そしてマスの唐揚げ、丼物、テイクアウトもありますので、
ドライブの際はお土産用に買って帰ってみてはいかがでしょう!
ということで今日は原当麻にあります 瓢禄玉から、
美味しい川魚料理をご紹介しました!あでゅ🌟