
みなさん、こんにちは!🌟
リポーターの あやかんぬ こと 岡田彩花です🍀
今日はトヨタモビリティー神奈川 伊勢原店からリポーカーの ハリアーに乗って、
伊勢原市内を流れる渋田川の土手に行ってきました✨🚗
こちらでは今、芝桜が見頃になっています🌈
土手の斜面がですね、鮮やかなピンクや淡い紫、白色に染まっていて
まるで絨毯のようでとっても綺麗なんです💗🥺
近くに菜の花も咲いていたり、川を挟んで桜の木もあるので、
もうそちらは葉桜ですが、残った桜の花びらが川の水面に散っていく様子はもう春うららといった感じです!🌸🍃
芝桜の香りが 甘く・強く 香ってくるのも相まって、
のどかでゆったりとした時間を、川沿いを歩きながら過ごすことが出来ますよ!😍💕
実はこちらの芝桜は、
地元のボランティアの皆さんの愛情と、
丁寧な作業によって実は花を咲かせていて、来る人たちを楽しませてくれているんですよ🙇♀️🍀
そんな渋田川の芝桜について詳しいお話を、
上谷芝桜愛好会 会長の亀井隆さんに伺いましたっ✨
渋田川には元々、芝桜があったわけではなく、
鈴木さんという方が4、50年くらい前に奥多摩から可愛い!と思って苗を持ってきたそう💗😳笑
それを土手に植えたら、それを綺麗だと思ったお隣さんがまた植えて…と、どんどん増えていったそうです!🌸🌸🌸
ただ、高齢化で上谷芝桜愛好会は一時期、活動の元気が無くなった時期もあるそうです…😢
その後は盛り返すために、防草シートを使って芝桜が草に負けないようにしたり、
市の方や近くの会社の方、ボランティア、、本当にたくさんの方の協力を得て、草むしり活動をしたり、オーナー制度をとったりもして、今のこの芝桜があるそうです!🌸🍃
先人たちのものをなるべく残しておきたい。という想いがあるんですね💕
そんな上谷芝桜愛好会やボランティア団体の皆さんのおかげで、
実はここ渋田川の芝桜は「かながわの花の名所100選」の一つにも選ばれているんです!🌈
ネット上にもたくさん写真が出ていますので、ぜひみなさん、渋田川で検索してみてください💡
写真映えするということでわたしも芝桜の写真を撮っていたら、ちょうど子猫との出会いもあって、一緒に写真を撮れたりもしましたよん🐈🐾
例年だと芝桜まつりがあったんですが、去年、今年とコロナ禍で中止ということで…
でも、こうして見に来ることはできます!!!🥰
だいたい4月20日位までは見られるそうなので!
木の方の、見上げる桜の方はもう散ってしまって葉桜も多いですが、
足元に小さく沢山咲く芝桜を、これからの時期、是非皆さん楽しみに来てくださいね🥳🍀
今日は、伊勢原市を流れる渋田川の「芝桜」をご紹介しました。
来週は山崎あみさん、あーみんが小田原方面からお伝えしますよ。どうぞお楽しみに!👭💠
ということで、あやかんぬ こと 岡田彩花でした!あでゅ🌟