
かんばんわ〜✨DJ帝です!
午前中の藤沢白旗神社から元町方面へ🚙
この冬はパワースポットだけでなく
パワーフードも食べて行きますよ✨
てことで、午後のリポートは
元町 汐汲坂にある
人気の鰻専門店『濱新』さんへ✨
中に入ると
和を感じながらも
シンプルで広い空間が広がっています✨
人気店と申し上げましたが
こちらの濱新さん
月に2回通うご常連さんもいらっしゃるそう!
また外国のお客様も
"日本で食べた鰻の中でダントツ!"
と再度来られるほど人気店。
海外のグルメブログにも載り有名店だそうです👏🏻
箸置きが三味線!
本日定休日にも関わらず
お店を開けていただきました🙇🏻♂️
それだけでなく
炭をおこし、お米を炊き、
目の前で鰻を捌いてくださいました🙏🏻🥺
ありがとうございます🙇🏻♂️
鰻は生命力が非常に強いらしく
身を捌いてもしばらくは動いていて
頭から尻尾まで余す事なく食べれるのだそう😳
パワーフードの由来はここにあり!なんですね💪
命あるものを頂き、パワーを頂きます🙏🏻
濱新さんは
新鮮な美味しい鰻を提供される為
オーダーしてからその場で捌いて焼き上げるので
本当の鰻の美味しさに出会えます🥰
素早く捌かれた鰻に串を入れて
一度焼き上げ→蒸し上げ→再度焼き上げ🔥
そして
昭和四年創業時から継ぎ足し続けられてる
濱新秘伝のタレに付けて
こんがりと焼いていきます🔥何度でも🔥
皆さん
実はこの秘伝のタレに物語がありまして…
1940年代、太平洋戦争中、
日本全国の都市が空襲に見舞われており
横浜も例外ではなく幾度と空襲を受けたのですが
当時の濱新の初代店主様が空襲の際
このタレの壺を床に埋めて逃げたのだそう😳👏🏻
お家が焼けてしまったそうですが
濱新の神髄タレを守り抜かれた初代尊敬です🙇🏻♂️
そしてその味が100年近く受け継がれていて
二代目店主様、そして現在の店主で三代目の
山菅浩一朗さんにもBIG REPECTです👏🏻👏🏻👏🏻
そんな濱新の鰻を贅沢にいただきます✨
まずは白焼き!!
簡単に言うと素焼き🔥
普通はわさび醤油や生姜醤油で頂きますが
濱新は鰻本来の味を楽しむためにお塩のみ✨
山菅さんがお腹の部分をオススメしてます🤭
私、ビックリしました。こんな鰻初めて🥺
そっと口に入れると
"あ!炭火の香ばしい味わいだっ!"
歯で噛んでないのに舌の上で
フワッ、シュルシュルッ、
"アレ!溶けちゃった!😳😳😳"
冬の鰻、脂がノリノリで、噛むこと知らず‼️
私の表情も溶け出してます🤤
白焼きで鰻本来の美味しさを楽しんだ後に
うな重を頂きます🥺
これが王道の流れ‼️
守られ続けているタレの味がかかった
絶品うな重がこちら✨🙏🏻
ご飯と一緒に箸を上げれば
タレの甘い香りがふぅ〜んと薫ってきます🥹
一口食べれば
"甘〜〜〜〜い‼️🤤…アレ❗️溶けちゃった😋😋"
私参りました。
いや、鰻って色々な美味しさがあって
タレがガッツリ甘いお店もあるのですが
濱新さんは"ほんのり甘い"なんですよね🥺
鰻の本来の旨み、タレのほんのりとした甘み、
ちょうど50:50で心が満足になります😫✨
本当にこの秘伝のタレ…
鰻の旨みを邪魔してないと言いますか…
令和5年も受け継がれて来てくれて
ありがとうございます🥺🥺🥺
三代目の店主山菅さん🤝🏻
仕事に対しての情熱、プライド、愛情、
全てが全力で素敵な笑顔😆
私もその美味しさとそのお人柄に
笑顔を分けていただきました🔥✨
私の仕事も
色んな人に感動を与えられる様
頑張らなくちゃな❗️と
脂ノッテル身が引き締まりました💪😮💨
夏の鰻も良いですが
冬の鰻は食感が違う
感動がまた違う
是非横浜元町濱新さんで
贅沢をしてみるのはいががでしょうか✨
アイサーーーイ!!折り返し〜!!