・KANAGAWA SUBARU presents Shonan King Report - Fm yokohama 84.7

KANAさんと『鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭』(公式)

わーい(*^_^*)
普段から仲良くしてもらってるKANAさんと
(日曜日 午後1時からオンエア中 ラッキー・ミー)

夏の 鎌倉 鶴岡八幡宮にやって来ましたぁ

神奈川スバルのフォレスターとも相性抜群♪♪
ケーナはオシャレさんです(✪∀✪)

二人で 八幡様を散策!

蓮がすごーーーい

眩しいっっ 真夏の境内!!!

あっ この 両サイドの白いモノ。。。

コレが本日の主役です
8/7〜8/9までの間
『鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭』が 始まります。

このぼんぼりには 一つ一つ 書や絵が書かれています 鎌倉にゆかりのある方々による作品、、、

その一部をご紹介しまーす

歌舞伎役者の 中村吉右衛門さんの 中村獅童さん

おっこの絵は!!!
漫画家 庵野さんと安野さん♪♪

そして 思わず二人とも
近づいて その細やかな技に魅せられたのが

刀絵 作家の 宮本ナルさんの作品。。。

境内にはズラーリ 大小400余りのぼんぼりが飾られています
昼はこんな感じですが
夜は ろうそくの炎が灯り
とっても幻想的(✪∀✪)

昼も夜も 楽しめるお祭りなんです

さらに本日は
『夏越祭』が行われていました

この夏越祭とは 暦の上での夏の終わりを前に
疫病 災厄を祓い鎮め無事に稔の秋を迎えられるよう祈る祭典


インタビューにご登場いただいた
鶴岡八幡宮神職の阿久津さん

阿久津さんのご指導で 茅の輪を潜ってみましたよ

左まわり 右まわり もう一度左まわり そして進みます。



現在
境内にある 『鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム』では 8月25日まで
「ぼんぼり祭の誕生 1938-1955」を開催しています

過去の作品を見られるのは貴重!!

作品の中には時代背景を色濃く残したものも。
平和を願わずにはいられません


なにより
暑い夏の八幡様で この場所は
とっても涼しい♪♪♪

ケーナもお気に入りの場所になりました٩( ᐛ )و

『復刻うちわセット券』なる 入場券もあるそうですよー

ぼんぼり祭 で 販売されているうちわをもって
記念撮影♪♪

阿久津さん ありがとうございました!

top