
みなさんこんにちは~!
ピンキーこと杉崎桃子です!
今回もおなじみOVER DRIVEデザインのスペシャルヴィッツに乗って、秦野市今泉にある白笹稲荷神社にやって来ました(o^^o)
白笹稲荷神社は、関東三大稲荷の一つに数えられている神社です。
稲荷神社~、八幡神社~などよく聞きますが、その違いはご存知ですか?
八幡宮、八幡神社は応神天皇という武士の神様を祀っている神社で、
お稲荷様、稲荷神社は宇迦之御魂神(うたのみたまのかみ)という農業の神様を祀っている神社です。
転じて「豊作の神様」や「商売繁盛の神様」とも言われています。
祀っている神様が違うんですね(^O^)
白笹稲荷神社は、関東三大稲荷に数えられるだけあって中々広いです。
背筋がしゃんと伸びるような、厳粛な雰囲気を感じました。
さすが稲荷神社、お揚げがお供えされていましたよ、、!
そしてこの神社に参拝に訪れる方々が楽しみにしている、名物が近くにあるんです!!
それがこちら、白笹うどん多奈加さんです。
古民家を改装した雰囲気あるお店で、とっっっっってもコシのある麺が人気を博しています!
今まで私、こんなコシのあるうどん食べたことないです。
なのに、喉でも感じられる麺のつるっつるさ。たまんないなぁ。。
写真は冷たい特製肉味噌うどんと、冷たい葉滋流(バジル)うどんです!
ゐなかうどんなど定番のおうどんは勿論、葉滋流うどんや赤茄子(トマト)うどんなど一風変わったメニューもあります。これを目当てに来るお客さんも(o^^o)
店内には冷房がなく、扇風機が沢山ありますがこの時期はやはり暑いなあ、、という感じです。
ですが、これがまた冷たいうどんを美味しくさせるのです!!
この地域自慢の湧き水を使った、ヒエヒエのうどん。そして注文してうどんを待つ間、1つ120円のセルフサービスで、おでんを食べることができます。
少し暑い店内、冷たいうどん、あつあつのおでん、、、お箸が止まりません。
寒い時期はまた、あったかいおうどんで。おでんと共に。
ぜひ一度食べていただきたい衝撃です!
営業時間は11時~15時までですのでお早めに。
今回お話を伺ったオクダイラさん、素敵な方でした^^ ありがとうございました!
このアイスのお皿は、オクダイラさんが趣味の陶芸で作ったものだそうですよ!!すごい!!
販売もされています(^O^)
白笹稲荷神社にお参りに来た際には、ぜひ白笹うどん多奈加へ!
~今週のTANK~
哀愁漂います。
それではまた来週^^