
こんにちは!せとちゃんです♪
食欲の秋、真っ只中!皆さん、美味しいもの食べてますか?(*^◯^*)
今回は、ネッツトヨタ湘南 長後店からスタート!
リポートカーのヴィッツに乗って、小田急江ノ島線 相模鉄道線 大和駅からすぐの藤沢街道沿いにある【コラソン ラティーノ】というお店に行ってきましたよ☆ミ
こちらは、地元でも大人気の『南米ペルー』の料理店です。
イタリア料理やタイ料理、インド料理などはよく見かけますが、“ペルー料理”って、なかなか無いですよね!
そもそもペルー料理とは一体何?!【コラソン ラティーノ】の滝沢マリアさんにお話を伺いました♪
《ペルー料理の特徴》ですが、
ペルーは特に“スペイン”の影響を受けていて、更に、日本からも多くの移民が移住したことによって、日本の食文化も大きく影響しているのだとか。そして、そこに南アメリカの食材が合わさったのが、ペルー料理なんだそうです。
そんな多くの国から影響を受けたペルー料理、どんなものなのか?!
今回はマリアさんオススメのソウルフード3品を頂きました!
★ロモ・サルタード★
(牛肉と野菜の炒め物、ポテトフライが入っている)
赤ワインが効いていて、尚且つほんのりスパイスの香りがくせになる美味しさ。ご飯が進む味です。
ポテトフライがお肉や野菜と一緒に炒めてあるのも面白いですよね。
★セビーチェ★
(魚介のマリネ)
海老やイカなどの魚介たっぷりで、レモンが効いています。
サッパリしているので、いくらでも食べられるお味でした。
★カウサ★
(ペルー風のポテトサラダ)
ペルーといえば、ジャガイモ。日本のポテトサラダは、まろやかなものが主流ですが、ペルーはスパイシーなんです!これもまたレモンが効いていて、生の玉ねぎがピリッと良いアクセントになっていました。
そして、食事の間に出して頂いた個性的な飲み物もご紹介します!
★パープルコーンのジュース★
一見赤ワインのようなルックスですが、、、これは紫トウモロコシのジュースです。初めてのお味でした!!サングリアような、ザクロのような、、とにかくフルーティーでした!
★インカ コーラ★
こんな色をしていますが、コーラなんです!!味は、分かりやすく例えると、かき氷のシロップです。一般的に知られているコーラと違って、炭酸が弱く、めっちゃくちゃ甘いのが特徴です。これもまた面白い!
日本の味付けは、醤油、みりん、酒が基本ですが、ペルーは塩と胡椒とレモンと、いたってシンプル。
だからこそ、素材の良さを引き立たせてくれます。
人生初のペルー料理、とっても美味しかったです!リポートから一週間たちますが、早くもペルー料理が恋しい〜〜(*´∀`*)
放送を聴いてお店に駆けつけてくれたリスナーの方も『美味しい!!』と感動してましたよ♪
皆さんも【コラソン ラティーノ】へ行ってみて下さい☆ミ
さらに、お店のお隣には、ペルー産の小物や食品などが売っている雑貨屋さんがあります!そちらもぜひ(^.^)♪
30分アートです
それでは、また来週〜!