
こんにちは!せとちゃんです♪
今回は私人生初の!ずーーっと行きたかった、湯河原町にお邪魔しました!
湯河原町は、相模湾に面している、神奈川県で最も西の町です。
古くから温泉の町として有名で、文豪や画家などに多く愛されていたことでも知られていますよね(*´ω`*)
お邪魔した10月1日は、JR湯河原駅前の広場のリニューアル整備が終わって、その完成イベントが開催されていましたよ☆ミ
湯河原駅の改札を抜けると、目の前に大きな屋根があるんですが、その設計を手掛けた方がなんと。。。!
新国立競技場の設計者でもある、隈研吾さんです(^.^)/
スギでできた木目調の屋根の上に、更にガラスの屋根があるという、二重構造になっています。
近くで見ると一つ一つが繊細な造りになっているんですが、遠くから離れて見ると、大迫力!!
木の温かみがあって素敵です。
なんだか、自然と人が集まってきそう。。。♪
屋根だけでなく、歩道も2倍の幅に広がり、また、足湯ならぬ、手を温める【手湯】なども新たに造られました!
これね、とーっても気持ちいいんですよ〜(*>ω<*)
透明のお湯はサラサラした手触りで、匂いはありません!
弱アルカリ性で、手がハンドクリームを塗ったかのようなスベスベ肌に♪
温度も熱過ぎないので、ずーっと手を入れていられます。ほっこり。
そんなリニューアル整備について、湯河原温泉観光協会の久野木さんにお話を伺いました(*^o^*)/
ありがとうございました☆ミ
久野木さん曰く、湯河原町の地形は細長いので、車での観光がおすすめだということです!
私もいつか愛車と湯河原町をのんびり旅したいなぁ。。。♪
今回の30分アートです^^*
おまけ映像
こちらは湯河原のキャラクター
ユタポンファイブとの写真です。
では、また来週〜〜!