

再現する料理は実際に古い文献や古代文字、壁画の絵などを参考に現代版レシピとして蘇らせます。
歴史料理を作ってみて塩を足したりほかの料理と組み合わせてみたり、アレンジをして自分好みにするのもあり!かつては豚の血を使った珍味もあったとか…どんな味がするんでしょう…
先月発売した遠藤さんのご著書「歴メシ! 決定版―歴史料理をおいしく食べる」(晶文社)はいまドラマ化が決定!BS松竹東急・月曜ドラマ『? Table!?歴史のレシピを作ってたべる?』にて放送中です。歴史料理「歴メシ」を実際に作ってみて感想をいうドキュメンタリードラマになってます!ご興味ある方はぜひ見てみてください!
今回は実際に遠藤さんにご本の中から歴メシを作ってスタジオにお持ちいただきました!
一品目は古代メソポタミアの歴メシから「アカル」
薄いパン!ビールの原料となる大麦などを使用しているのでビールの香りや塩やはちみつも入っているので噛めば噛むほど味が深くなるお料理!スープなどと合わせて食べるのも美味です!
二品目は古代エジプトのタイガーナッツケーキ「ウアフ・シャート」
壁画に漫画のように描かれていたことから再現しました!今話題のグルテンフリー!カリッと香ばしい触感!ぜひ商品化希望!
ご本の後半には遠藤さんによる歴史と食をテーマにしたエッセイも掲載。歴史上の人物が食べていた料理やそのエピソード、今では手に入らない幻の食材などなど歴史好きにはたまらない情報もたくさん!ぜひお手に取ってみてください!
*遠藤さんのリクエスト曲…「イパネマの娘/スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト」
学生時代にアレンジしていた思い出の一曲!