

☆薫堂さんお誕生日お祝いレシピ
「ねぎとろときゅうりの塩こうじ寿司ケーキ」
【材料】(2人分)
(酢飯)
ごはん200g
a液体塩こうじ小さじ2
a米酢大さじ1
(具材)
きゅうり1/2本(50g)
b液体塩こうじ小さじ1
ねぎとろ100g
c液体塩こうじ小さじ1
(トッピング)
お好みでまぐろなど
【作り方】
1. ボウルにaを混ぜてからごはんを加え混ぜる、きゅうりは縦に十文字に切ってから薄切りにしボウルでbと和える、ねぎとろはボウルでcと和える
2. 直径8cmのセルクルを2個用意し盛りたい器の上で、それぞれごはん1/4量→ねぎとろ1/4量→きゅうり1/2量→ごはん1/4量→ねぎとろ1/4量を重ねていく
3. ラップで表面をおさえながらセルクルをぬき、お好みの具材をトッピングする
【ポイント】
・液体塩こうじを使うことで酢飯が簡単に作れます
・液体塩こうじだから具材に味が馴染みやすく、食材の色味を活かして調理が可能です
・液体塩こうじがねぎとろのたんぱく質を分解して旨味を引き出します
・ごはんはかために炊くと美味しい酢飯ができます
・重ねていくときは、具材は中心よりもまわりに厚みが出るようにすること、ごはんはスプーンでぎゅっとおさえていくと、形が整い見た目がキレイに仕上がります
・セルクルがない場合は形を整えながら成形、またはガラスの容器などをに詰めるでも可能
「ちくわの大葉みそ和え」
【材料】(2人分)
ちくわ2本
大葉10枚
a追いこうじみそ大さじ1/2
a砂糖小さじ1
a酒大さじ1
aみりん大さじ1
【作り方】
1. ちくわは食べやすい大きさにななめに切る、大葉は粗みじん切りにする
2. フライパンにaを入れゴムベラで混ぜてから火にかけ、ふつふつしたら弱火で30秒煮詰めて大葉を加える
3. 火を止めてちくわを加え、全体をからめる
【ポイント】
・追いこうじみその香りが大葉の香りを引き立ててくれます
・追いこうじみその優しい旨味がちくわの塩分とバランス良いです
・栄養価の高い大葉をたっぷり摂取出来る、朝ごはんにサッと作っていただける1品です
☆食べ合わせ:大葉はお刺身と一緒に食べることで消化不良を防いでくれます