【LANDMARKTOWER presents KALEIDOSCAPE 】 今週は、兵庫県神戸市にある「須磨寺」の副住職、小池陽人さんをリモートでお迎えしました!若者の仏教離れを危惧し、YouTube配信や若手僧侶たちが法話の巧みさを競う「H1法話グランプリ」の開催など、これまでにない新たな試みを続けていらっしゃるとのことでお話をお伺いしました。

陽人さんは9歳のとき、大好きだったお祖父様が急逝されたことがきっかけで出家して僧侶の道へ入られました。その後、大学では地域社会の研究をされて、お寺を中心に地域の人と人とを繋げる場所を作りたいという思いから、本格的にお寺に入ったとのこと。

現在でもとてもユニークな活動をされていて、
Youtubuでは街歩きをしながら地域の人たちにインタビューをして紹介。地域を知るきっかけづくりをしています。
子どもたちにもテンプリッシュ(テンプル+イングリッシュの造語)と称してお寺で学校では習わない日本文化を英語で学ぶ活動をされていて、現代の寺子屋的存在として取り組んでいます。
また、気になる「H1法話グランプリ」。僧侶たちの法話を聞き、来場者が「もう一度会いたいお坊さん」を選ぶという大会も開催していて、来年も開催予定とのことなのでぜひチェックしてみてください!

お話を聞いているだけで気持が楽になり、優しい気持ちになれる仏教の魅力、YouTubeなどでもたくさん聞けますし、ぜひ今回をきっかけに地域のお寺にも足を運んでみてはいかがでしょうか??

*陽人さんのリクエスト曲…「Blowin' in the Wind(Live ver.)/スティービー・ワンダー」
戦争を嘆いた反戦の曲。平和な世の中を願う歌です。

*陽人さんが未来に残したいもの…「一切皆苦」
人生は思い通りにはいかないことを受け入れること、それだけで気持ちが楽になりますね。


陽人さんのYouTubeチャンネル「須磨寺小池陽人の随想録」