
WOTAの開発した水を再利用して水道の無いところにも設置できる手洗いスタンド「WOSH」が今、世界中で注目を集めています。
浄水場の技術をAIによって自動化することで実現したWOTA、なんと20Lの水を循環させることで98%も再利用ができるとのこと!
今後、宇宙ステーションや震災時などで活躍が期待されています。
前田さんが生まれ育った徳島県ではもともと水道が通っておらず、上京後の都市インフラに驚いた反面、直後に起きた東日本大震災で麻痺する水道設備なども目の当たりに。
大きすぎるインフラを小さくしたいと思いWOTAの開発に至ったそうです。
そんなWOTAには前田さんたちの様々な工夫もたくさん。
ドラム缶ほどの大きさで設営には約15分で、20Lの水を1000回ほど再利用ができます。
紫外線を使ったスマホクリーナーも付属していて、洗ったきれいな手できれいなスマホを触ることもできます。小さな子どもたちが手洗いがしやすいように30秒間光るLEDがついているなど、コロナ化で大切な手洗いに取り組みやすい工夫がされています。
廃水や渇水など世界の環境問題、そして災害時のインフラ整備の新たな解決策として活躍が期待されていますWOTA、注目です!
*前田さんのリクエスト曲…「雨は毛布のように/KIRINJI」
*前田さんが未来に残したいもの…「人類と自然が共生できる未来」
WOTAの技術が今後の人類と自然の架け橋に。
▼WOTA株式会社 公式HP