【LANDMARKTOWER presents KALEIDOSCAPE】 今週は土の研究者、藤井一至さんをリモートでお迎えして、土曜日にふさわしい「土」について、お話をお伺いしました。

大学で土の研究を始めた藤井さん、きっかけはジブリ映画をみて環境問題を持ったことから。人間の食べるものの95%土由来と言われるほど土と食糧問題、環境問題は繋がりが深いそう。

そんな身近だけど意外と知られていない「土」
薫堂さんも新番組の企画に土を取り入れるそうで、薫堂さんの会社スタッフで左官のジュンペーと一緒に土トークをしました。
ジュンペーからは、「日本の土に比べると、世界の土の色が鮮やかなのはなぜ?」という質問がありました。藤井さんによると、乾燥して色が出る土にとって日本は雨が多いため鉄が溶け出て色がくすむ、との回答が!
世界中で土のイメージは違って、土の色は世界でもいろんな色があるとのこと。常識は世界の常識では無い。深い、土のように深い…。

その他にも、土は生き物の力が加わって初めて土と言える!
黄砂は太平洋でマグロを育てる!
などなど。初めて知る土の知識をたくさんお話しいただきました。
カラーで楽しく土を学べる藤井さんの著書、「土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて」(光文社新書)もありますので、ぜひお手にとって見てください!

*藤井さんのリクエスト曲…「Be True To Your School / The Beach Boys」
海外で土の調査するときの熊よけの音楽!

*藤井さんの未来に残したいもの…「土に興味を持ってもらうきっかけ作り」
身近な土を知ることで感動体験を!

「土 地球最後のナゾ 100億人を養う土壌を求めて」(光文社新書) amazonリンク