【LANDMARKTOWER presents KALEIDOSCAPE】 今週はゲストに「広重の浮世絵と地形で読み解く 江戸の秘密」(集英社)の作者・竹村公太郎さんをお迎えしました。 ご著書から浮世絵からわかる江戸時代の様子についてお伺いしました。 竹村さんは建設省(現・国土交通省)にお勤めで全国の地形・土木に精通されています。 人物ではなく風景に着目した広重の浮世絵を見て、浮世絵と江戸の地形研究を始めたそう!

実は日本の河川の堤防は江戸時代に99%が完成していた!
近代日本の原型は260年の江戸にある!
地固めのために堤防に神社を建ててお祭りを開催した!
馬のお尻の浮世絵には当時の循環文明が描かれていた!
などなど、浮世絵からわかる江戸時代の地形・暮らしぶりをたくさんお話しいただきました。

重機もない江戸時代。現代に残る地形のヒントが浮世絵には隠されています。
ぜひ竹村さんのご著書を手にとって見てください!

*竹村さんのリクエスト曲…スタンド バイ ミー/ベン・E・キング
幼少期の思い出と共にリクエスト頂きました!

▼「広重の浮世絵と地形で読み解く 江戸の秘密」(集英社)amazonリンク