
アートアクアリウムとは、生態の特徴や水槽、展示方法などをアート作品として単なる生態展示ではなく美術展示としたもの!
もともと、木村さんは熱帯魚を中心とした生体販売事業を行っていましたが、30歳になる時に一念発起!世界中を回って自分の人生について考えた際にクリエイティブな仕事をしたいとアクアリウムを題材にしたアートをはじめました。
当初、熱帯魚を主軸にアーティスト活動をしていましたが、徐々に海外へと活動の幅を広げることに。世界を視野に入れた時に江戸時代から続く日本の金魚の文化に着目して日本を背景にしたアートを集中して作り上げていったそうです。
昨年から2年半の期間限定で日本橋に常設されている木村さんのアートアクアリウム。ここからは展示会をもっと楽しめるポイントをご紹介!
① 金魚それぞれの特徴を見てみよう!
たくさんの種類の金魚でも個々の生体に違った特徴を持っています。
それぞれの金魚が持つ美しさが見えてくるかも!
② 作品が作られた背景を想像してみよう!
木村さんの作品は水槽を固定してから照明の当て方を工夫する作り方をしているそう。作品がどんな魅せ方を意識されているのか考えるのも楽しそう!
③「はじめに」を読んで作品の理解を深めよう!
入り口には作品に込められた木村さんの思いがたくさん書いてあります。作品の深い理解に繋がります!ここが一番大事!
「生命の宿る美術館」アートアクアリウムの公式HPをチェックしてみてください!
アートアクアリウム公式HP