プーチンズの興味のある方・・・ お越し頂きました、 古代技術&民族楽器研究者・関根秀樹さん。


関根さんは火打ち石で0.2秒でつけられちゃう!

今、自力で火をつけられますか?
現代人にはなかなか難しい話ですよね。

縄文時代の労働時間は平均3時間。

我々が便利だと思ってるものも、
なくても良い余分なものかもしれません。
無い物は工夫して楽しむ。時間を楽しむ。
心の余裕が今とは全然違うのかもしれないです。


古代楽器の音も沢山聞かせて頂きました。

オリジナルの楽器も!
「風の谷のナウシカ」のムシぶえのような。
ヌンチャク型!
その名も「ぴよぴよヌンチャク」!

ブルースリーですか!!ってくらいに
びゅんびゅん振り回されてました(笑)
めちゃくちゃカッコ良いです。


関根さんが大切にされてる言葉・・・

★「いきあたりばったり」

色々な事をされてきた関根さんの生き方!

関根さんの本ぜひチェックしてみて下さい!
「縄文人になる!縄文式生活技術教本」(山と渓谷社)




講師紹介-関根 秀樹(古代技術史・民族文化研究家)